日々の呟き、妄想などの捌け口。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨が降ると強制的に送迎係をさせられる曼珠。
今日はちょっと自分の町の田舎っぷりを披露しようと思いますo( ´_ゝ`)ノ{表示分数は往路ダヨ} ●自販機→徒歩10分のところにあります。曼珠の足でも約10分は掛かる。 ●スーパー&コンビニ→よく私がボヤくコンビニなどは徒歩約30分。健脚っぷりを披露すれば20分で着くかも知れません。でも軽い運動レベル。高齢者が多い町なので、一番近いスーパーは送迎バスを用意する程です。そしてコンビニは全然コンビニエンスじゃないですよね。免許持っていなかった頃はジャンプ一つ買いに行くのにも夏場は汗だくでした。← ●薬局・歯医者・病院→更に距離が出て徒歩30~40分圏内です。一番近くてその距離なので、平日以外で行く際は免許持ちが居る場合は叩き起こされ、送迎係にさせられます。 ●小学校→子どもの頃は確か30分くらい。今の私だと15分程度。今の保護者はそれくらいの距離でも車で送迎しているから正直過保護だな、と思う今日この頃(-_-;)台風だろうと何だろうと集団登校班で登下校しましたよ。 ●中学校→町に場所がないので隣町に作られたという迷惑な中学。朝からひと山越えて登校していました。当時の足で45分くらい。だがしかし、学区自由化の波に飲まれ廃校に。 ●地元線・JR線→地元線は自転車かっ飛ばして5分程度。だがしかし、雨が降ると徒歩を余儀なくされるので20~25分程度。JR線は更に距離が出るので自転車だと10~15分程度。雨だと40~45分程度掛かります。横断歩道の信号や電車の踏切に捕まると一気にタイムロスに;しかも電車の間隔が大体10~20分に一本なので、逃すと結構痛い。因みにJRよりも頼りになるのが地元線。赤い彗星と呼ばれる電車です。KQクオリティが普通だと思っている沿線民です。人身事故や信号トラブル起きても、30分で復活する逞しい電車です。 こんな感じで結構不便な町なのでした。 因みに服とか映画とかになると隣の町に行かなきゃ無理です。 基本、足腰が鍛えられる感じですかね。 だから地元の感覚で徒歩30分が近いと思っていると、都民の子に「近いって云ったじゃん!」と怒られ嘆かれます(ナッツに実際云われた。苦笑) Y市というよりもH町の環境が特殊なんだと思うけれど、20歳くらいになるまでそれが当たり前だと思っていました。 神奈川って他県の子にいうと都会のイメージが強い感じで云われますが、都会なのは横浜とか川崎の方で、私の住む方は全然田舎だと思う。 そんな感じで、多分この記事を読んで「やった、勝った」と思った他県の方は多い筈。笑 PR |