武蔵の某所から届きましたー。
試験終わってクタっていたので嬉しかったです。ナッツありがとー!( *´艸`)
横殴りの雨の中、マイカーで公立の保育士採用試験を受けてきました。
雨とかインフルとかの影響で欠席者が5人くらい居ましたが、約20人くらいの受験者ですかね。
で、男性が半分くらいで漸く男子の数が増えつつあるんだーと実感。
私の住んでる県だと男子の受け入れをやってる保育科は専門が大半で、短大・四大では1校くらいしか知らないですし、この調子で男女の釣り合いがとれる職業になって欲しいなー。
やっぱ男子がいるだけで空気が変わるのも事実。
今の職場も同じクラスに先輩の男性の先生がいるんですが、女性とは違った感性で見れる部分が強みですし、母性・父性ともに園生活で味わえるのは良いんじゃないかな―って個人的に思います。
そんなことを思いながら、皆緊張した面持ちのなか、
呑気に欠伸かましてほんとスミマセン。←
ついこないだ面接したばっかなので、総務課の人たちとは面識があって話したり、まさかの園長登場で談話したり、こんなにお気軽に試験に臨んだのは初めてです。
まぁ、現役のころを考えたら信じられないほど性格が丸くなったなーとある意味感慨深いですけど。
昔は手を抜くっていうのが出来ない人間だったので、今日は出来不出来に関わらずに空気を味わって試験をやってきたので合否はショック受けずにいけそうですー。
日本史と世界史と英語は完璧に答えられたと自信を持てるネ……!
英語は久々だったけれど高校時代の3年間に感謝。嫌いからの克服が功を奏したね!
日本史は私の好きな平安~東山らへんだったので問題なく。
世界史も苦手な部分じゃなくて宗教改革だったので問題なくいけました。
理数系は取り敢えず覚えてないので確率で当たると良いね!ニコ!!
教養は全然点数稼げた気がしないけど、保育専門試験は現役の頃に一応頑張ってた甲斐があって多分半分くらいは正答だと思いたい。
現場に入っちゃえば当たり前のことが出てきたので、そこらはキッチリ抑えられました。
そんで長い試験を終えてから病院に行きましたー。
皆、迎えを呼んだり徒歩で帰宅したりする中、一人だけマイカーで帰って変な視線を感じました。
や、だって月極のお金払ってるからヾ(´Д`;≡;´Д`)ノ"、と内心呟きつつ発進。
+++++
今週、実はコツコツと連載プロットを立てていました。
似てるけど違うタイトルをつけることにしました>千景連載
途中まではすんなり進んでいたプロットですが、事件っぽくなっていって行き詰りました。苦笑
なんか本当にハジメが隠密っぽくて美味しい。
そして考え付くと総司が必ず絡んでいる罠。どんだけ千鶴を虐めたいんだろうな私w
今日はプロットを完成して1話くらいは書き出したいですねー。
PR