この仕事を選んでから成るべくは大きく体調を崩さないように心掛けて来たんですが、本当に久々に病気らしい病気をしたかも。去年の6~8月はノーカウントの方向で考えると初?
熱は取り敢えず右肩下がりです。昨日、点滴打って良かった。
食べることが大好きな曼珠にとって食べ物を美味しいと思えない、食べたいとも思わない状況はひどく辛いです。勿論、大の睡眠好きでもあるのでベッドに入って眠れないことも非常に辛い。
だから昨日の夜中から生き地獄でした。
寝れないなら妄想でもしたかったけど、そんなのする暇もなかったデス……。
久し振りに氷枕も出して使ったなぁ。寝て起きてはポカリ飲んでのサイクル。
あぁ、でも、昨日は起きた時に欠かさず携帯をチェックしていました。
高橋選手、織田選手、小塚選手、感動を有り難う!
そのニュースチェックの為だけに携帯を開いて見ていました。笑
今日はたくさん寝たのもあって微熱まで下がったので、午前は寝ていました。
頑張ってご飯も三食食べたよ……あんまり食べたくなかったけど。
因みに自分、胃腸炎だったみたいです。少し前にウチのクラスでも流行っていたから遅まきに私に感染したのかなぁ;
+++++
昨日は本調子じゃなかったから語れなかったけれど、買った本について!
『ラブシック③』
怒涛の展開で伏線の回収零れっぽいものはある気がするけど、勢いのある終わり方だったなぁ。
もっと④・⑤巻まで続いても面白い設定と展開内容だった気がする。
そして思いの外、アキとフユに萌えた。
勿論、ハルも良いんだけどハルよりもハル父が渋イケメンで悶えました。
ハルの設定の奥の方をもっと知りたかったなぁ。如何してハル父はハルの利用価値を見出しても尚外へ手放す形を取っていたのか。
ハル母を糾弾出来るならば、もっと早くに手を打っても良かったんじゃないのかなぁ。
それと何より4人の病気のその後を知りたかった……!!
ナツが大っきくなった所も見たかったよー。
大っきくなってもシキに甘えている大きなワンコを見たかった。
仙獄のケジメの付け方は割と好きでした。
女として最後まで堕ちないところが良い。アキに一杯喰わせるなんてヤるー♪
フユはアレですかね、入れてるのかな?入れてたらハルは超怒りそうだけど……!
これは親友のナッツの姉様も興奮しているかな!?と勝手に想像している。
ナッツ本人は『白磁』派の子なんで。笑
『となりの怪物くん』
ヤマケンが兎に角素敵過ぎた。それに尽きる。
そしてヤマケンのコートが私の好み。
さり気なく雫に構ってあげているところが損な役回り、だがソレが良い。←
4コマには笑いました。庶民の知恵って凄いよね……!
おにぎりまでは良かったけど、私もまさかの魔法瓶のスパゲッティには驚きました。
自身も周囲もやっている人がいなかったんで、「あるんだ……」って。
中学の担任で残り物のカレーを弁当箱に詰めて来たのを見たのはありますが、魔法瓶にスパは初めて。
個人的に夏目はみっちゃんじゃなくて、ササヤンとくっ付いて欲しい。笑
『クリスタル前奏曲』
もう絶版になっちゃってる漫画なんですが、フィギュア始まると如何しても読み返しちゃうんですよね。
「りぼん」で掲載されていた漫画なんですけど、10年以上経っても色褪せない魅力が詰まって大好きなんですよ。小学生時代に何の気なしに買ったのがコレで、全然興味の無かったフィギュアのお話。
才能はあるけど所詮は予選落ちの主人公。それを開花させていくコーチとのお話。
雑誌系統から云って恋愛も勿論絡むんですが、判り合って、衝突して、挫折して、それでも諦められないから立ち上がるって読める展開。
だけど、気付けば自分自身も物語に入り込んで思わず泣いちゃった漫画です。
読み返すと、ふと気付けば目尻が熱いんですよね。
よくある青春物語、って云えなくもないですがフィギュア好きな人にはある意味面白いんじゃないのかなって思います。当時と採点方法が違いますけど、作者の情熱が伝わってきて私は好きなんです。
この作者の『君は青空の下にいる』って作品も同じように10数年経っても未だに売れない作品です。
こういうスポ根のが好きだから、私が得意科目「体育」って云われる所以っぽいですが。笑
PR