忍者ブログ
日々の呟き、妄想などの捌け口。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



■Q1.職場での人間関係を円滑にするためには何が必要だと思いますか?
⇒A.我慢と譲歩、時により自分の意地を貫くことです。
 
今日の非常勤の面接試験で聞かれて答えた内容です。
自分中心で運べないのは百も承知の世界なんだから、我慢と譲歩は必須だと思うんですよ、どの世界でも。
それでも譲れない保育観があるなら、ただ意固地になるんじゃなくて理解し合う為の時間が必要。
頭からの否定ではなく、それぞれを知って、保育を知って、子どもを見ていかなきゃ、その保育者を理解できないからだと述べました。
私はこの3点セットを今の職場で自戒しています。
前の職場でこの3点を一気に崩したのが駄目になったと省みています。
でもね、今日は質問がすんごい意地悪でした。
幾ら園長がお局先生と対立しているからって、お局先生の保育の仕方を批難するような形での質問内容はヒドイよ……。曼珠、そのお局先生配属の準担任なんだぜ……;
『曼珠先生が入っているクラスの躾と称した子どもを怒鳴り泣かす保育について如何思いますか』ってあからさま過ぎでしょう……。
叱る保育はやり過ぎは駄目だと思うけれど、私個人の保育観としては叱りは時に必要な大事な要素だと思うんですよね。
注意を促す程度の段階で子どもの理解を得られれば良いけれど、小さい子って痛い思いをしなきゃ判らないと同じように、叱られなきゃ判らないことって多いと思うんですよ。
注意で終われば良いけれど、大人が真剣に伝えなきゃ子どもは理解出来ないと思う。
それこそ如何して自分は今叱られているんだろうって認識が生まれないから、重要な時に叱れない大人の方が重大だと思うんだ。
叱った後のフォローがあるからこそ、そのお局先生のことを子ども達は好いているし、決して端っからの間違いの保育ではない、と私は面接で云ったんだけど……。
あぁ、なんか園長の意見に反したこと云ったから落ちそうだ。苦笑
 
+++++
 
やっぱり熱は下がっても本調子じゃないみたいで、ご飯が食べれませんでした;
油ものが給食に出たけど完食のみが精いっぱい。
金曜に休んだら、どうも幼児クラスでも私と同じ症状の子が多発したみたいです。
園児の誰かが感染源だったようです;
 
面接に行く前に双子ちゃんの兄からタッチと握手で元気貰いました。
時間が余ってたんで、ピアノ練習してたんですが「せんせー!」と呼ばれて応援されました。
落ちてるかも知れないけど、マジでこの双子のお兄ちゃん大好きなんで癒された。
車とアンパンマンをこよなく愛する双子だけど可愛いんだ、本当に。
女の子の双子も可愛いんだけどねー、私のことを「まんじゅ」って呼ぶ例の双子。笑
 
昨日の拍手数が歴代1位かも知んない、吃驚する数でした。
あんな子たちにたくさんの拍手あざーす。
 
 
PR
忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
曼珠
性別:
女性
職業:
歯科助手
趣味:
読書・創作
バーコード
ブログ内検索
応援中
三国恋戦記~オトメの兵法!~

紅花

アクセス解析