忍者ブログ
日々の呟き、妄想などの捌け口。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



雛祭りですね、上巳の節句です。
雛人形は平安時代からの歴史あるものなので大好きです。
ビバ★平安装束!!←平安マニア
……うち、一段目の可愛いお内裏とお雛が年中出っぱなしですが;
七段飾りのはキチンと締まってあります。
変なトリビアですけど、雛あられの色って意味があるって知っていました?
ピンク=春緑=夏黄色=秋白=冬っていう感じで四季を表しているんですよ。
趣のある日本人ならではですよね、こういう細かい趣向って。
もともとは流し雛から始まり、宮中の女の子の雛遊びになって男女一対が出来たそうな。
職人が作るようになると流すものから飾るようになったと云われています。
あとは東西の地域で男雛と女雛の位置が逆なんです。
関西は自分から向かって左が女雛、関東は自分から向かって右が女雛って置くようです。
古典ゆかしく行くなら関西のが正しいですが、関東雛も間違いではないらしいです。
雛人形の仕舞い損ねは嫁に行き遅れるって云うのは迷信ですね。
カビが生えるからとか、だらしないから貰い手がいないとかの意味が上記に変化したようです。
桃の節句は桃自体が魔除けとして有名なので、桃自体は古事記から出て来るくらいに古参。
女の子の健やかなる成長を願ったお祭りなのです。あとは桃の花が咲く季節ってのもあります。
縁起物としての食べ物は以下のもの。
★はまぐり(女の子の美徳と貞節を意味する)
☆よもぎ(薬用効果があり、菱餅の緑に使われています)
★えび(えびの赤は生命を表します)
☆蓮(見通しのいい人生)
★豆(健康でまめに働ける)
 
今日の保育ニュースでも一発描きで雛人形描きました。
でも、写メのような去年の方が上手に描けた気がします;苦笑
PR
忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
曼珠
性別:
女性
職業:
歯科助手
趣味:
読書・創作
バーコード
ブログ内検索
応援中
三国恋戦記~オトメの兵法!~

紅花

アクセス解析