張り切って作ったアルバムは少々自慢なので、製作過程を載せて見ることにした。
出来上がるものは基本的に幼稚園・保育園だと壁面として壁に見掛けることが多いと思います。その他にも誕生日カードや今回のようにアルバムにも使われることもあります。
(1)型紙を必要サイズにコピーし、画用紙の上にコピーしたものを当ててボールペンなどでなぞる。画用紙に線が残るのでそれを見ながらカッティングします。見本で雪だるまを写していますが、殆どが白。でも目や口の線もなぞって、あとで黒などを貼る時に目安に使います。帽子もそれぞれ細かいパーツに分けて切ります。
(2)切ったパーツを両面テープや糊で接着して一つの作品にしていきます。因みに今回の雪だるま手袋、黄緑のラインのようなものも手作業で切り貼りしています。拡大サイズが大きければ作業も楽ですが、小さいとその分細かい作業が難航して目肩首が非常に凝る。
(3)必要パーツが揃ったので写メってみる。今回は窓から顔を出すクマと、雪だるま、イルカ2匹、イルカに乗ろうとするチビクマです。
(4)アルバムに自分の感覚で出来上がった作品を入れ込んで仕上げ作業に入る。表紙には窓から顔を出すクマを使用し、パソから出力した文字画用紙を組み合わせてお出迎え。残りの作品たちは他のページで先生達の寄せ書きや写真の合間に添える彩りです。
これが1-2個なら全然問題ありませんが、量産になるとカナリ神経を使います。
微調整をしながら完成目指して頑張りまするー。
以上、作業工程でした。笑
+
今日、仕事帰りに蔦屋に行ったんですが庭球CDが撤去されていて真面目にショックでした。
あんまりにも悔しかったんでクラウザー@柿原と白石@細谷だけは買いました。←
何だよぉおお、数か月前まで大量にあったのに!!
しかもDVDも借りたいジュニア選抜編がないとか……!
オリキャラのケビンとか城西湘南の梶本君とか見たかったのに!!
本オフにも欲しかったCDは居なかったので悔しいから新品で買いました。
良い曲ばっかだから絶対売らない。癒し系。ほんと、声優に恵まれ過ぎの庭球キャラソンでした。
あ、園関係の仕事がまた増えたので消えます。
担任からのご所望が来たので、仕事に疲れた担任の負担を減らすべくアルバムの文字書きして来る。
PR